一道日記 20代に流れていた「北の歌」を思い出して。 アイキャッチ写真:宮古市魚菜市場の昔の写真展北国の春 (昭和52年作詞:いではく、作曲:遠藤実、唄:千昌夫)白樺 青空 南風こぶし咲くあの丘 北国のあゝ北国の春季節が都会では わからないだろと届いたおふくろの 小さな包みあの故郷ふるさとへ ... 2024.06.09 一道日記
一道日記 東京都の特殊出生率が、「1」を割り込みました。「0.99」です。ちなみに我が岩手県は「1.16」です。日本は人口の少ない国になるのは目に見えています。つまり子供を増やすのは不可能なので「人口が減少した日本を想定した国づくり」を進める時期と考えます。 アイキャッチ写真:地震と津波が起こると予測するのは当然ですね。政府の打ち出した「異次現の少子化対策」で子供が増える確証があるとは思えません。論理的に説明されていないからです。多分、説明できないのです。「何かやらなければ、何もやっていないと批... 2024.06.08 一道日記
一道日記 84歳の男が運転する車が、6歳の小学1年生の女の子が重体の事故を起こす。交通の便利な東京圏の老人は80歳過ぎたら運転禁止。 アイキャッチ写真:「稼げない国、日本」になっているそうです。80歳過ぎて車を運転して人身事故を起こすなどもってのほかです。80歳過ぎの運転する車は「凶器」です。何しに、車など運転するのでしょうか。そもそも運動神経が鈍くなってしまっているはず... 2024.06.05 一道日記
一道日記 思わず見続けてしまいました。 岩手県の地上波5チャンネルは、岩手朝日テレビです。テレ朝系列の番組が流れます。今日は13:55~17:30でテレビ東京の番組を流していました。思わず懐かしさに引き込まれ、ずーと見て、聞いてしまいました。番組は「3秒聞けば誰でもわかる名曲ベス... 2024.06.03 一道日記
一道日記 道を隔てた町内に、クマが出没か。クマの目撃情報が防災センターのスピーカーから流れました。 アイキャッチ写真:アカシア(ニセアカシア)の花、自宅前で散った花びらの掃除が大変です。アカシアと言えば札幌を思い出します。また仕事関連で訪問した中国の大連市も思い出します。薄熙来が市長の頃です。(報道によると習近平が権力を握る過程で失脚させ... 2024.05.30 一道日記
一道日記 吉田類さん宮古市に来訪のようです。今日、11月7日です。 アイキャッチ写真:駅前蛇の目本店レジの色紙。平日、素曜日は定休日で覗きますが土日職実を覗く平日は、「サービス定食880円」が15時までの限定メニューがあります。今日は、「ちらし寿司」でした。美味しくいただきました。サービス定食は、ちらし寿司... 2023.11.07 一道日記
一道日記 正論あり。既得権益層の自己保身の様あり、ジャニーズ所属出身タレントは沈黙、同じ穴の狢(むじな)マスコミは身を低くして揺れが過ぎ去るのを待つ。 アイキャッチ写真:おいしんぼ第2巻第7話「幻の魚」ここで取り上げている宮古のマグロ。前に取り上げた、宮古のしびまぐろ、北大路魯山人語る〈昭和5年〉魯山人味道 北大路魯山人 平野雅章編 中公文庫:中央公論社刊を参考にして描かれた漫画と思います... 2023.11.07 一道日記
一道日記 朝晩は寒いのですが昼23℃。今は、地球沸騰の時代だそうです。国連のトップが発言した言葉がニュースになりました。大きな組織を代表し地球人民を代表する心構えが認められているのでしょうかニュースになります。これは大変だ大変だと尻馬にマスコミが乗ります。権威がニュースを生むと思います。しかし直接解決に向かう行動ではありません。「私は言っておきましたよ。」ということでしょうか。 アイキャッチ写真:近くのお宅で咲いていたエンジェルトランペット(チョウセンアサガオ)。南アメリカ、ブラジルが原産。宮古では、サンマの水揚げが一回だけあったと思います、あっても2~3回でしょう。全国から宮古湾にサンマ船が集結し、キャバレーがに... 2023.11.02 一道日記
一道日記 ※この投稿以前は削除しました。なんか変だなと思うことがあります。目立つようになったということです。その一つを今日気づかされました。「日本人の平等主義はすさまじい。」 アイキャッチ写真:庭に植えて5年目の菊の花です。購入したときには赤や黄色や白の花が同時に咲いていたのですがそれぞれ時期を別にして咲くようになってきており、だんだん野生に戻っているように感じます。夏の終わりからはじまりこの花は今年最後の花にな... 2023.10.26 一道日記
一道日記 川渕三郎さん文化勲章です。過去スポーツ界からは戦後復興のシンボル水泳の古橋広之進さん、高度成長へ向かうシンボル野球の長嶋茂雄さん。選手として活躍したお二人(監督や水連会長もおやりですが)ですが川渕さんは、選手というよりもスポーツと社会を見据えた実績のあるリーダーシップを持つ稀有の人ということだと思います。 アイキャッチ写真:5月26日以来の釜石の仕事があり、久しぶりの車窓です。私は、この景色が安らぎます。何か自分の生まれ育ちの風景に感じています。この年齢になると、すごいと思っていた人の名前を久しぶりに思い出すことがあります。今回の文化勲章、文... 2023.10.21 一道日記
一道日記 谷村新司さんが亡くなりました。 好きな歌がたくさんあります。ありがとうございます。ゆく川の流れは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとどまることなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し。方丈記 鴨長明 より以上 2023.10.16 一道日記