立秋が過ぎて、今年もコナラのどんぐりが葉を羽にして飛び始めました。
13日が、七七日(四十九日)なのですがちょうど旧暦のお盆とぶつかりました。
お寺は動きが取れないとのことで、
今日11日に、お寺の住職にお越しいただき「初盆のお参り」をして替えました。
住職は、京都の大谷大学で教鞭もとっている方です。
今風に言えば「ダブルワーク」とか、「副業」と呼ぶのでしょうか。
普段は、留守を守る奥さんが経を上げにおこしいただくのですが、
葬儀や「初盆のお参り」は、住職にお越しいただきました。
働き方について、キャリアコンサルタントとして学ぶことがあると感じています。
お忙しそうでしたのでお聞きできませんでしたが、
ダブルワークの目的や意図をお聞きしたいと思っています。
以上
コメント