花王のアタック。ベネフィットが付加された商品が発売されており、何を購入したら良いのかわかりませんでした。

よたよた日記
この記事は約2分で読めます。

(アイキャッチ写真)5月9日(金)病院に面会訪問。病院の玄関からふり返ると空はきれいな空の青と生きている緑の色。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

洗剤を買いに出かけました。その時感じたことです。
花王のアタックは、コンパクト洗剤として衝撃的なデビューを果たしました。
今も、家庭用先代市場シェアナンバーワンだと思います。
近くのドラッグストアでは、替えパックが大量島陳列で恒常的セール。
定番の陳列棚には各メーカー各商品が陳列されている。
実は、私は「花王」のファンです。

最初にお伺いしたのは、コンピュータのメインフレームはレミントンランドのユニバック(UNIVAC)をお使いのときでした。当時のご担当の副社長様へのCOM(outoputをマイクロフィルム化する)のアプローチでした。なお当時は、山崎製パンさんもユニバック(UNIVAC)でした。
次に関わったのは、フィールドマーケティング研究所(FMR)の仕事でした。イトーヨーカドー、ハウス食品、花王、紀文などの消費財メーカーのセルフ店頭陳列に関する研究で私は紀文サイドから参画していました。皆さんから、勉強させていただきました。
花王さんは、データ感覚に優れ、リサーチもしっかりしていて、優れたマーケティング力を持っている集団でした。ちょっとかなわないなと言う感じがしました。

ところが購入する段になってアタックは、複数の商品が出ているのです。
洗剤をそれぞれのベネフィットに合わせて使い分ける人はどのくらい存在するのでしょうか疑問です。
「抗菌EX部屋干し用」を購入しました。
折角かからなくなったか花粉症がぶり返さないようにするためです。
自分で選択をするようになって、初めて気がついたのかもしれません。
素材別とか、消臭や漂白やなどの用途別とか、干し方別とか。
考えると面白いですね。

これから、次なる、さらなるライフステージを迎えます。
キャリアコンサルタントの仕事は続けようと思います。
また、根っからのマーケティング好きです。
好きも活かした生活もしようと考えています。
拠点にはこだわりません。

以上

なお、宮古市内のドラッグストアは、イオンとの経営統合が公正取引委員会から承認されたツルハホールディング、東北ローカルチェーンの薬王堂の2つがあります。
地元の化粧品店は1店舗しか残っていません。
※12月にツルハHDがイオン傘下のドラッグストア大手、ウエルシアホールディングス(HD)を完全子会社化する。その後イオンがツルハHDを連結子会社化する予定。

以上

コメント

PAGE TOP